富士急ハイランドのアトラクションで戦国BASARAとコラボしたのができたと思うのですが、行かれた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、
・どの様なアトラクションなのか(概要を読んだのですがよく分かりません…)
・一度でクリアするには難しいか
・クリアする攻略法はあるか
を教えていただけないでしょうか。
今度旅行の帰りに少しだけ寄って帰る予定のですが、あまり時間を取れないので1、2回の挑戦で頑張ろうと思っています。
まだ今回のは行ってはいないのですが、
アトラクションの内容は大体判別つくのでお答えします。
このアトラクションは過去、同じ場所に存在した
「武田信玄 埋蔵金伝説」を改装したもので、
わかりやすく言うと「室内で行なう宝さがしゲーム」です。
(同じ富士急ハイランド内のアトラクション「ガンダムクライシス」も同じようなコンセプトです)
●最初にカードをもらう
●ゲームルールは薄暗い館内の色々な場所にあるカードリーダーを探して、ポイントを集める事。それだけ。
●ただし、無数にあるカードリーダーには「偽物」やポイントを消してしまう「ハズレ」もある。
●探すエリアが前半と後半で別れていて、所定の時間になったら場所を移動しなければならない。
●もちろん、制限時間内に探し終わらないとゲームオーバー。
●ポイントを全部集めると最後の部屋に通されて、モニターの織田信長相手に刀を振る体感ゲームに挑戦。勝つとプレゼントゲット。
現在、情報サイトに掲載されている記事によるとラストのバトルはそれほど難しくなさそうですが、過去の「埋蔵金伝説」「ガンダムクライシス」同様、ポイントを集める事ひいてはカードリーダーを探し出す事が非常に大変のようです。
以前のものと比べて難易度がどの程度かはわかりませんが、
よほど運が良くないかぎり、一度のプレイでクリアすることはかなり難しいでしょう。
攻略法としては「全部のカードリーダーの位置を憶えること」
その上で「偽物とハズレのカードリーダーを避けること」
渡されるカードの種類はランダムなので「アタリ」のカードリーダーはその都度変わります。だから「偽物とハズレ以外は全部総当り」
あるいは「運」に任せて走り回るしかありません。
あとかなり参考になるのがこのサイトにある、地図が写っている画像。これを頭に叩き込んでおけば有利になるかも?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_381296.html
ちなみにこの建物は「武田信玄 埋蔵金伝説」以前は富士山の資料館でした。そのため少し変わった感じの間取りになっています。
今のところ私に教えられる情報はこのくらいです。
あとはカードリーダーの位置や数、難易度の程度など、実際に行ってきた方の回答をお待ちください。
0 件のコメント:
コメントを投稿