戦国BASARA3宴についてなんですが、伊達政宗がバサラ技を使うとき、なんか英語いいますよね?
あれなんていってるんですか?意味と読み方をカタカナで教えてください。
(バサラ技が終わったときの言葉もw)
攻略サイトからというなんとも汚い手を使ってしまいましたが…
バサラ技開始台詞・バサラ技終了台詞 の仕方で回答させていただきます。
通常バサラ技⇒「Let's danci'ng!Year」・「So long,guys」
読み方⇒「レッツ ダンシン! イェァ!」・「ソゥ ロング ガイズ」
意味⇒「一緒に踊ろうぜ!」・「???(翻訳だと、『長い間、人』となるのですが)」
究極バサラ技⇒「さんさ時雨か萱野の雨かァ!・Show-guys,now Ha!」
読み方⇒「さんさしぐれかかやののあめかぁ!・ショウガイズ、ナゥ ハッ!」
意味⇒さんさ時雨とは、岩手県に伝わる民謡が元で、バサラ技終了台詞の
「Show-guys,now Ha!」
は、さんさ時雨の歌詞に登場する「ショーガイナー」をもじったものです。
史実において伊達政宗が「摺上原の戦い」で勝利した際、
伊達軍の将兵によって作られたといわれている説です。
こんな感じですが…
参考にしてください(☄●∀´)☄
これは自分もよくわかりませんが、多分こういってるのだと思います。
レッツダンシング!イイェアァァ!→意味 さぁ!踊ろうぜ! ヤッホゥゥ!
最後が、ソウグッド→意味 良かったぜ。
だと、自分的には思います。
違ってたらすいません。
0 件のコメント:
コメントを投稿